画像
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

生理前にイソフラボンを摂取してはいけないの?

女性ホルモンと同様の働きをするということで知られているイソフラボン。
このイソフラボンの摂取の仕方というのは実は結構大切で、その摂取量や摂取のタイミングによっては、期待する効能をより発揮させることができたり、逆に症状を悪化させたりしてしまうこともあるのです。
イソフラボンの摂取方法はこちら。
特に生理のある女性の場合は、月経周期によって女性ホルモンのバランスが変動するため、知識が無いままに、むやみにイソフラボンを摂取するというのは待っていただきたいです。
そこで、ここでは生理と女性ホルモンとイソフラボンの関係についてお話したいと思います。

まず、女性ホルモンというのは「卵胞ホルモン」であるエストロゲンと、「黄体ホルモン」であるプロゲステロンの2種類が存在します。
私達は、この2種類の総称を女性ホルモンと呼んでいます。
エストロゲンは、排卵に関わるホルモンで、卵巣や子宮などの性的な機能を促したり、丸みのある女性らしい身体づくりをするなどといった機能を果たしています。
女性の美や健康に関わるホルモンで、更年期になるとこのエストロゲンが分泌されなくなるために身体の不調が起こると言われています。
生理後に多く分泌されるようになるのですが、このエストロゲンが多く分泌されている間は、身体の調子が良くなったり、気持ちが安定したりしやすいと言われており、心身ともに調子の良い状態となります。

一方、プロゲステロンは、生理に関わるホルモンで、子宮や乳腺の機能を促したりする機能を果たしています。
妊娠中は常にこのプロゲステロンが分泌されるようになります。
生理前に多く分泌されるようになり、その間は身体が疲れやすくなったり、気持ちが不安定になってしまったりという不調が続きます。
水分や老廃物を溜めこみやすくもなるため、ダイエットにも不向きで、便秘がちにもなってしまいます。
生理前に体調が優れなくなるというのは、このプロゲステロンが原因であると言われています。

普段、この2種類はどちらも同等の量を分泌しています。
しかし、前述したように生理の前後でどちらかが優位に分泌されるようになっています。
イソフラボンは、エストロゲンと似た働きをすると言われているため、この生理前後のどちらかが優位に分泌されている状態のときにイソフラボンを摂取すると、そのバランスが崩れてしまうことがあります。

実は、エストロゲンとプロゲステロンを同時に摂取すると、プロゲステロンの作用が強くなると言われています。
そのため、生理前の不快な症状を緩和させようとして、エストロゲンと同様の働きをするイソフラボンを摂取してしまうと、逆にプロゲステロンの作用を強めてしまうという可能性があるのです。

しかし、元々ホルモンバランスが悪いという方が生理前にイソフラボンを摂取することで、生理前の不快な症状を緩和することができたという例もあります。
ですから、その作用の現れ方は元々のホルモンのバランスや、個々の体調などにもよるため、どんな効果があるのかということは断言することはできません。
不調になってしまう可能性を考えると、生理前後のイソフラボン摂取は避けておいたほうが無難であるとは思いますが、それでも気になるという方は、一度産婦人科医などに相談してみるといいかもしれませんね。