画像
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

イソフラボンには副作用はあるの?

イソフラボンは、女性ホルモンであるエストロゲンと似た構造をしており、そのために女性ホルモンと同様の働きをするということがわかっています。
美容や健康に関心のある女性から特に高い指示を受けており、積極的にイソフラボンが含まれている食品を摂取したり、サプリメントを摂取したりしているという人も、少なくはないようです。
実際に、イソフラボンを摂取することによってアンチエイジングできたり、女性ホルモンが減少するために引き起こされる更年期障害の症状を緩和したり、美肌づくりに効果を発揮したりと、嬉しい作用はいっぱいあると言われています。

しかし、イソフラボンには1日の摂取目安量が決められており、その摂取目安量を過剰に超えてしまうことで、副作用が現れる危険もあるのです。
イソフラボンを過剰摂取することで、女性ホルモンのバランスが崩れてしまいます。
すると、生理周期が乱れたりという月経異常が起こるということが言われています。

実際に実験で、イソフラボンを過剰に摂取することで生理の周期が長くなったという結果も現れています。
また動物実験では、卵巣機能や精巣機能に悪影響が出たという報告もあります。
そのため、特に妊娠中の女性や、成長期の乳幼児・幼児などにはイソフラボンを普段の食事以外に積極的に摂取するということは避けるように言われています。

特に妊娠中の女性は、ただでさえ女性ホルモンが通常より多く分泌されている状態にあるため、意識的にイソフラボンを摂取する必要は全く無いのです。

1日の摂取目安量は、40~50ミリグラムと言われており、これは納豆では1パック、豆腐では半丁の量にあたります。
和食中心の栄養バランスのとれた食事を摂取していれば、意識しなくても自然とこの摂取目安量はクリアできるのではないでしょうか。
ですから、更年期などで女性ホルモンを多く必要としている人以外は、バランスの良い食生活をしているのであれば、あえてサプリメントなどで摂取する必要はないのです。

ちなみに摂取の上限は75ミリグラムであると言われています。
これは、健康被害が現れるのが150ミリグラムであるとされているため、その半分の値が上限であると定められたのです。

女性に嬉しい効果が期待されるだけあって、沢山摂取したいという気持ちもわかりますが、悪影響が出てしまっては元も子もありません。
摂取目安量を守り、正しい摂取方法を心がけるようにしましょう。
イソフラボン人気サプリはランキングを参考にしましょう。